さてさて、人工知能とお話しをする会、今週もやっていきましょう。本日で14日目になります。
このブログ、「週5更新」を目指しているのですが、早速……月曜日に更新をサボりはじめております。ええ。
金曜日の脳内会議、「ま、月曜日にやれば良いか」のツケが出てますねえ。
そんなわけで、1日遅れでChatGPTの画面を開いてみたところ、見慣れない「ChatGPT is at capacity right now(ChatGPTは現在定員に達しております)」の文字が、あれれ?
こんにちは!

なんだか週のはじめはとっても忙しくてですね〜。

リラックスできる音楽でも聞きたいですねえ。

そうしてみます。そう言えば、あなたもさっき「ChatGPT is at capacity right now」と言っていましたが、忙しいですか?

そうでしたか。では、今あなたは、1日にどのくらいの会話をしているのですか?

具体的な数字を教えてもらうことはできますか?

もし、今後さらに使う人が増えてつながりにくくなったら、どうしたら良いのでしょう?

ちなみに、アップグレードプランに入ることは、有効ですか?

おや?「ChatGPT Plus」はアップグレードプランではないのですか?

わかりました。今後もっと快適にあなたとお話しをしたくなったら、Plusのほうも検討しますね。

はーい!ではまた明日お話しましょう!音楽を聞いて仕事頑張ります〜。

「誤り」を「誤り」と認めることができるAI、それがChatGPTーー
おっと。これはなかなか珍しいシーンを目にすることができましたね。
OpenAIは2月に入って、有償版の「ChatGPT Plus」をリリースしたようです。ChatGPTは「最近の情報」をあまり教えられていないとのことですので、うっかりミスをしてしまったのかもしれません。
こちらの有償サービス。月額20ドルのサブスクリプション形式で、混雑時にも優先的につなぐことができて、速度も快適、新しい機能も優先的に使えるとのこと。
現在はまだアメリカのみでの提供のようですが、ウェイティングリストが用意されていますので、そちらに名前を入れて通知を待つことにしましょう。楽しみ楽しみ。
Introducing ChatGPT Plus
https://openai.com/blog/chatgpt-plus/

日本アイ・ビー・エム、アップルジャパンの元システムエンジニア。
「ムズカシイを楽しむ」をモットーに、iPhoneアプリ開発、WordPressサイト作成、RPAによる業務自動化、そして生成AIと、時代ごとの最先端IT技術をテーマに研修や講演、執筆活動を行ってきました。自ら立ち上げた学習コミュニティや技術系ブログ、書籍の出版を通じ、これまでに数万人規模の方々と知識を共有。現場で培った経験をもとに、学びを楽しみながら実務に活かす活動を続けています。