はじめましての方も、お久しぶりの方も、なんちゃってIT技術系ブログ、さるできへようこそ!
みなさま、近頃はいかがお過ごしでしょうか。
わたしの方はといえば、相変わらずお猫様ズの忠実なる僕として、せっせと日々を過ごしております。
ブログの方は相変わらず書いたり書かなかったり、書いてもすぐ消してしまったり。一歩進んで一歩下がる、そんなことの繰り返しです。
理由は単にズボラだから、ということもあるのですが、それよりも「最近あんまり胸に刺さるIT技術を見つけられない」ということが大きかったような気がします。
インターネット(ホームページ)の黎明期のような、iPhoneアプリのゴールドラッシュのときのような、キュンキュンするような何かが出てこないかなーと、ボーッと空を見て過ごしていたら……すっかり干物になっておりました。
……まあ、猫様は干物とか好きそうだし、それも良いか……
と、思っていたのですが。
出てきましたよ、奥様。とってもキュンキュンしそうな奴が。
その名も「ChatGPT」と言います。
こちらの「ChatGPT」、人工知能研究所である「OpenAI」が開発しているチャットボット(対話型ロボット)なのですが、わたしたち人間と、ものすごく自然な会話をすることができる上に、お願いをすれば「論文」や「プログラミングコード」まで作ってくれるという、とんでもないシロモノになっているとのこと。
実際にわたしもアカウントを作って、少しだけ会話をしてみたのですが……そこにはまるで本当の「人」がいるような、不思議な気持ちになるくらい自然な会話をすることができました。
「おお!これは使って作って、何かしら有益な情報を発信せねば!」
……と、いつものように思ったのですが。
なんだかこのIT技術、単なる「ツール」として見るよりも、もう少し大きな「流れ」として感じた方が良さそうな気がしてきまして。
今回は、ただただ「楽しむ」ことにしてみました。
「人工知能と会話をする」というのは、今まではどこかぎこちないものだったと思います。でも、少し先の未来には、それが当たり前のものになっているかもしれません。
そんな新しい当たり前を、一足早く体験してみることにしましょう。
……とはいえ、ロボットと話をしているというのは、今のわたしにはまだ少しだけ味気ないものがありますので、「キャラクター」を設定してみることにしました。
ウチのお猫様をモデルにした、「ミーティー」です。とっても賢そうで、ときどき抜けている、そんな人工知能の役を担当してもらいましょう。
ではでは、AI(人工知能)と雑談するだけのブログ、スタートです!

日本アイ・ビー・エム、アップルジャパンの元システムエンジニア。
「ムズカシイを楽しむ」をモットーに、iPhoneアプリ開発、WordPressサイト作成、RPAによる業務自動化、そして生成AIと、時代ごとの最先端IT技術をテーマに研修や講演、執筆活動を行ってきました。自ら立ち上げた学習コミュニティや技術系ブログ、書籍の出版を通じ、これまでに数万人規模の方々と知識を共有。現場で培った経験をもとに、学びを楽しみながら実務に活かす活動を続けています。